【初心者はどっちを選ぶべきか】クラシックギターとフォークギターの違いを徹底解説!

「アコギを始めようと思うけど、クラシックギターとフォークギターで何が違うんだろう?初心者はどうやって選べばいいのか知りたい!」
こういった疑問をお持ちの方へ、本記事では初心者がアコギを購入する際、クラシックギターとフォークギター、どっちをどのように選べばいいのか、それぞれの特徴は何なのかを詳しく解説していきます。
本記事で分かること
- クラシックギターとフォークギターの違いがわかる
- どんなギターを選べば良いかわかる
クラシックギターとフォークギターの違い
見た目だけではわからない、いくつかの違いがあるので、それぞれ分けて解説していきます。
使用する弦
まず、クラシックギターは、ナイロン弦と呼ばれる弦を使用します。
ナイロン弦は、他の種類の弦よりもやわらかく、温かみのある優しい音色を出すのが特徴です。
柔らかい分、指で弾いたときの振動も大きいため、弦と弦の間隔が広くとってあり、ネックの幅も太くなっているのも特徴です。
また、ナイロン弦の特性で、温度によって多少ですがチューニングがずれることがあります。
続いて、フォークギターは、エレキギターなどと同じように、スチール弦を使用します。
スチール弦はナイロン弦よりも大きくキレのある音がなるのが特徴で、主にピックで弾くことが多いです。
また、ナイロン弦よりもテンション(弦の張りの強さ)が強いので、始めのうちはコードを押さえるのにも苦労しがちだと思います。
演奏方法
弦の説明でも少ししましたが、クラシックギターは指で直接弾く、フォークギターはピックで弾くのがスタンダードです。
とはいっても、クラシックギターをピックで弾くこともありますし、フォークギターを指で直接弾く事もあり、これは完全に好みで分かれるので、そこまで重要な違いではないかもしれません。
しかし、イメージとしては「クラシック=指、フォーク=ピック、指」を持っておくといいかもです。
動画で見るとわかりやすいので、一度見てみてください↓↓
クラシックギター
フォークギター(アコースティックギター)
それぞれの特性や演奏する音楽ジャンルが大体つかめたんじゃないかと思います。
演奏する音楽ジャンル
詳しい音楽ジャンルの話をしていきます。
まずは定番の「弾き語り」。
弾き語りにも色々種類はありますが、大体はコードを一定パターンのストロークで弾く感じですよね。
そういった場合は、「フォークギター」で決めてしまって大丈夫です。(おそらくほとんどの方ははじめにフォークギターを選ぶと思います。)
では、クラシックギターはどんな音楽ジャンルで使用するのか。
それは、「ボサノバ」や「フラメンコ」といった特徴的なジャンルが大半です。
話すよりも聴いたほうが何倍もわかりやすいので、こちらを見てください。こんな感じの音楽です。
なんというか、大人向けの落ち着いたカフェで流れてそうな曲です。
こういった、ちょっとオシャンティーな曲を弾いてみたいという方は、クラシックギターを検討してみてもいいかもしれません。
結局どのギターを選べばいいの?
クラシックギターとフォークギターの違いについて説明していきましたが、最終的にどのギターを選べばいいのか、ここでは初心者の方が初めてギターを購入する場面を想定しておすすめしていこうと思います。
クラシックギター
「できるだけ低価格で、有名ブランドのがいい!」という方が多いと思います。
そういった場合は、こちらがおすすめです。
YAMAHAのCG162Sという種類のギターで、クラシックギターの中ではかなり価格が低いほうです。
さらに、レビューを見てもらっても分かる通り、質感や音質ともに値段以上で、全く劣っていないものなので、初心者の方がはじめに買うクラシックギターとしては丁度良い価格と品質だと思います。
少々お高めですが、こちらも。
小平とは、国内生産でクラシックギターを専門に作る、クラシックギターの中ではかなり有名なブランドです。
こちらは低価格モデルですが、品質は言うまでもなく素晴らしいです。
お金に余裕があり、これくらいなら大丈夫という方なら、小平のギターを選ぶと良いでしょう。
フォークギター
続いて、フォークギター。
「アコースティックギター=ほとんどフォークギター」なので、ブランドも種類も大量にあります。
何十個も紹介していきたいところですが、初心者にとって色んなブランドを音を良さを聞き分けて、1つに選ぶというのはかなり難しいと思います。
というわけで、ここではブランドを1つに絞って紹介します。
おすすめのブランドは「Headway」で、その中のユニバースシリーズと呼ばれる、初心者向けに作られたギターが僕の中では最もおすすめです。
価格は3万円前後で購入出来る上に、質感・音質・弾きやすさなど、全てが初心者の方にとって適していると思うので、ぜひチェックしてみてください。
Headwayのユニバースシリーズのギターは、こちらの記事に詳しくまとめています↓↓
アコギ初心者が最初にHeadwayを買うべき理由【おすすめギターも紹介】 | ギター専門ブログ
「アコギ初心者はまずどのギターを買えばいいんだろう?なるべく安くて、ちゃんとしたブランドで、ずっと使えるギターを買いたい!」こういった疑問をお持ちの方へ、本記事ではアコギ初心者が最初のギター選びに困った時に、Headwayのユニバースシリーズを購入すべき理由について解説しています。3万円で購入でき、コスパ最強です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回はクラシックギターとフォークギターの違いの解説と、おすすめのギターの紹介をしていきました。
ぜひ自分にあったギターを選んで、楽しいギターライフを送ってください!
それでは!